Gitとは?活用して効率的なファイル管理をしよう

最近のWebサービスやアプリケーションは、リリースした後も頻繁にその内容がアップデートされていきますが、バージョン管理はリリース前から様々な点で必要になります。

特にサービスの規模が大きくなり、複数人で作業をするようになるとバージョン管理は煩雑となりますが、それを効率的にするためにGitが使われています。

この記事では、そんなGitについて概要から学習方法までを解説します。

「Git」とはどんなもの?

Gitとは

Git(ギット)とは、プログラムソースなどの変更履歴を管理する分散型のバージョン管理システムのことです。

元来、オープンソースのOSであるLinuxの開発チームが使用していて、それが世界中の技術者に利用者が拡大し、現在にいたっています。GitはLinuxのコマンドにもなっています。

Gitでは、自分のパソコンなどのローカル環境に、全ての変更履歴などの情報を含んだリポジトリの複製が作成されます。

従来のサーバーを使ったファイル管理では、サーバー上にあるひとつのリポジトリを皆で共同利用していましたが、利用者が増えることで変更内容が衝突したり、整合性を維持するのが難しい事情がありました。

Gitでは、ローカル環境で変更したファイルの状態を更新履歴として好きな時に残すことができ、前のバージョンとの差分を確認したり、また以前の状態にロールバックすることが容易にできるようになっています。

また、古いファイルでサーバー上にある他の人が編集したファイルを上書きしようとするとアップロードの際に警告が出るなど、変更を正しく管理するための工夫が施されています。

簡単にまとめると、Gitとは、ファイルのバージョン管理を便利にするツールなのです。

「Git」を使うメリットとは?

メリット

Gitを使う上でのメリットについても理解しておきましょう。

多くのエンジニアの間で使われていることもあり、メリットは多数存在します。

おすすめのプログラミングスクール【無料あり】エンジニアが解説!プログラミングスクールおすすめ5選

ファイル管理が楽になる

ひとつのファイルを複数人で共有したり編集したりする場合には、更新状況などをしっかり管理し、最新の状態を正しく維持する必要があります。

そのためにファイル名などに工夫をしていると思いますが、Gitを使えばシステムが管理してくれるのでファイル管理が楽になります。

差分・変更履歴が確認できる

ファイルのバージョンが変わったと言われても、更新をした当人以外はどこがどう変わったのかわからない場合も多いです。

また、コメントを残すにしても元のファイルがコメントだらけになって見づらくなってしまう場合もあります。

Gitなら、前バージョンとの差分や変更履歴が自動的に記録されるので、変更箇所の確認が容易になります。

また、バージョンごとの記録が残っているため、簡単に前のバージョンに戻すこともできます。

ローカルで環境を保持していても作業できる

Gitでは、対象となるファイル群をローカル環境に保持し、ローカルで作業をしていても、アップロード時に適切に更新されるようになっています。

一般的なファイル管理の仕組みでは、サーバー上のファイルを直接操作するか、もしくはサーバー上のファイルのバージョン管理を自分で行った上でアップするしかありませんでした。

Gitはこうした作業から作業者を解放し、ローカルの使いやすい環境での作業を可能とします。

「Git」初心者の始め方

初心者

Gitをこれから使い始める人は、次のようなツールで学習していくのが良いでしょう。

具体的なツールについてお伝えさせていただきます。

GUIが良い人は「SourceTree」がおすすめ

Gitは実はCUIで動くツールです。

つまり、コマンドプロンプトなどのコマンド操作になりますので、普段GUIしか使わない人には敷居が高く感じるかもしれません。

SourceTree はGitを簡単に使えるようにしたツールで、GUI形式なので視覚的にクリックなどで操作ができるようになっているツールです。

無料で、日本語対応もしているので安心して使えます。

コマンドラインで操作したい人は「TortoiseGit」

Gitをコマンドラインから操作してみたいという人は、TortoiseGitなどのCUIベースのソフトをインストールして使ってみると良いでしょう。

こちらも無料で、日本語にも対応しています。
Gitのコマンドはそれほど多くありませんし、また紹介しているサイトも多いので検索するとすぐに出てきます。

書籍も充実しつつある

インターネット上にはGitに関する情報がたくさんありますが、初心者が始める場合は書籍学習をおすすめします。

比較的つまづきやすいポイントから、実際の利用シーンを想定した操作まで網羅しているものが多いので、一冊を丁寧に実践していけばGitの基本的な使い方が身につきます。

「Git」と「Github」は何が違う?

誤解

Gitと誤解されやすいのがGithubです。

GitHubは、このGitの仕組みを利用して、誰でもプログラムコードやデザインデータなどを保存・管理することができるようにしたウェブサービスです。

運営しているのはGitHub社(日本法人はギットハブ・ジャパン合同会社)で、無料プランと有料プランがあります。

無料と有料の差は、保存できるファイルの容量や、完全に個人使用の(オープンにしない)リポジトリの数や共有のためのアクセス管理機能などです。

多くの人が利用するファイルの情報を、自分なりに分化させて管理していったり、アップされている情報にマージしたりすることができるなど、ビジュアルや使い勝手が高くなっており、世界中の多くのユーザーが学習用やビジネス、コミュニティ運営のために使っています。

Gitについてのまとめ

まとめ

Gitは煩雑なバージョン管理を容易にしてくれるツールです。

プログラムのソースコードだけでなく、ライターの原稿管理やデザイナーの制作管理など、様々な用途で活用されています。

特に複数人でプロジェクトを進める際のファイル管理が格段に楽になりますので、作業効率を高めるためにも是非活用していきましょう。